クリエイティブ・ラーニング講座

- 対象
- 中3生
- 高校生
- 授業時間
- 80分
問題発見能力、計画・創造する力や思考法
人はもの作りの過程で多くを学びます。クリエイティブ・ラーニング講座では、表現活動を通じて、効率性や安全性を計画する力、作品やサービスを受けとる他者の視点を想像する力、既存のシステムの課題を探す問題発見能力、そして新しい価値や世界観を創造する力や思考法、広義のコミュニケーション方法を学びます。
内容
学園祭、校則、SNS、かわいい/かっこいい、制服などをテーマに、アートやデザインの手法を用いて思考・表現します。CM制作やテーマパークのデザイン、新時代の校則作成、ファッションショーの企画などの授業も予定し、生徒は各回で与えられるミッションに取り組む過程で、必要な知識は適宜自分たちで情報収集し、主体的に学びを得ます。授業内で行われるディスカッションやプレゼンテーション等を通し、総合型選抜(AO入試)で必要な面接・志望理由書・小論文で問われる抽象概念に対する思考力や、一般選抜(一般入試)で用いる実際的な表現力も高めます。
授業の流れ
- 1講義
- 前提となる知識の解説を行います。ミッションに必要な知識に加え、ディスカッションやプレゼンテーションなどの表現手法も学びます。
- 2実習
- グループや個人で、ミッションに沿った企画や制作を行います。
- 3発表
- グループや個人で、発表・共有を行います。
- 4講評
- 各成果物や、学びの振り返りを行います。その日に学んだ内容を、生徒自身が自覚・文言化して、授業終了です。